投稿

11月, 2023の投稿を表示しています

5年生 家庭科 エプロン作り

イメージ
 エプロンを作るときにミシンを使います。ミシンの台数は十分ありますが、ミシンの糸が絡まりやすくて、絡まった糸をほぐすのに結構時間がかかります。そこで、毎年縫い物に堪能なサポーターの皆さんに協力を頂いています。こちらも4人のグループに1人サポートがありますので、困ったときにすぐに聞くことができています。サポーターの皆さんとの会話を楽しみながら、楽しそうに作っている子どもたちです。

3年生 図画工作 くぎ打ちトントン

イメージ
 くぎと金づちを使って、ビー玉迷路を作っています。子どもたちは釘を打つ機会が少ないため、金づちもあまり使った経験がありません。そこで、昨年度から建築や工作に堪能な男性サポーターの協力を頂いています。班に1名のサポートがありますので、安心して、サポーターの皆さんとの会話を楽しみながら作成できています。  

クリーン大作戦

イメージ
 11月18日に将監中学校区でクリーン大作戦を行いました。この活動も4年ぶりに行われました。中学生が部活の練習前に参加してくれて、大量の落ち葉を片付けてくれていました。西小の子どもたちも一緒になって落ち葉を一生懸命集めていました。 すごくきれいになりました。

6年生 校外学習 天文台見学

イメージ
 11月17日に理科の「星」の学習で天文台に見学に行きました。天体望遠鏡はすごくおおきいから、遠くの星が見えることやプラネタリウムで実際の星の動きを見ながら学習できたことで星の動きがより分かるようになったようです。

5年生 校外学習 トヨタ自動車見学

イメージ
 11月17日に社会科「自動車工場」の学習で大衡村にあるトヨタ東日本工場を見学に行きました。工場はすごく大きくて、想像以上でした。新しい車に乗ることができたり、スケッチ画があったりなど、いろいろなことが分かる校外学習でした。

小中合同あいさつ運動

イメージ
 11月1日に小学校と中学校に加えて幼稚園の先生が加わり、2度めの合同あいさつ運動を行いました。5年生と6年生の希望者が参加し、正門、西門、鈴木接骨院の3箇所に分かれて行いました。

避難訓練(火災)

イメージ
 気温が低くなり、暖房する機会が多くなります。火に気をつけることと、煙に気をつけて安全に避難できるように、避難訓練を実施しました。 6年生が一番に避難してきました。 全員静かに避難完了しました。安全主任から「煙が危険なので、吸わないように口を抑えることが大事です」との話を真剣に聞いていました。

学習発表会

イメージ
 新型コロナウイルス感染症防止の為、令和2〜4年は行いませんでしたが、4年ぶりに学習発表会を実施することができました。音楽をもとにして、国語や総合的な学習の時間で学んだことを加え、持ち時間の中で伝えたいことが伝わるように構成を工夫しました。 はじめのことば(1年生) 各学年の内容をはっきりした声で紹介しました。 「音楽のおくりもの」全校合唱  全校児童が同じステージに立って歌いました。曲は全学年の教科書に乗っている「音楽のおくりもの」です。 「未来への希望」〜ともに明るい一歩を〜(5年生) 総合的な学習の時間に「防災」について学び、自分たちでできることを考えました。自分たちの気持ちを伝えられる曲「My Own Road」「大切なもの」を選び、発表しました。 「スイミー」(1年生) 国語で学んだ「スイミー」を歌と言葉で発表しました。海の生き物の大きさに驚いたスイミーの気持ちの変化を考え、子どもたちが選んだ言葉を堂々と発表できるように練習しました。歌は繰り返し出てくる言葉を楽しみながら、揃うように練習し、図工では海の世界の絵を思い思いに描きました。 「ぼくたちは どう生きるか」(4年生) 1/2成人式にあたる年齢です。これからに繋がる大切なこと「ぼくたちは どう生きるか」について考えました。音楽の時間に「もののけ姫」や「エーデルワイス」を学び、曲の背景や登場人物の気持ちについて考えたことで、自分のこれからにつながる「大切なこと」に気づきました。リコーダーやハンドベルの演奏に思いを込めました。 日本や世界のお祭りについても学び、お祭りメドレーを考えました。 最後の曲は「マツケンサンバⅡ」 「将監西小音楽まつり」(2年生) お祭りをテーマとして考え、発表しました。音楽の「おまつりの音楽」で学習した「村まつり」の歌と「おどるポンポコリン」の合奏を発表しました。盆踊りや地域で行われる祭りを思い出して、曲の気分を感じ取り、表現を楽しみながら発表しました。合奏は「みんなで合わせて」の学習に関連させました。曲や流れに乗って、楽器の音や声の表現を工夫しました。 「Let's EnjoyMusic!」(3年生) 最初の曲は「小さな世界」4月からずっと歌ってきた曲です。総合的な学習で学んだ手話を取り入れながら歌いました。初めてのリコーダーは2つのパートの掛け合いができるようにして「

6年生 修学旅行

イメージ
 26日と27日の1泊2日の日程で岩手県に修学旅行に行きました。 他地域の自然や文化、歴史に触れる体験や、出会った人々との触れ合いを通して、新たな発見をして、今までの学習を深める。 自主的に研修計画を立て、実践することを通して自ら学ぶ姿勢を身につける。 集団で旅行することを通して、友情を深め、協力することの大切さを学ぶ。ことを目当てとして学習してきました。 10月26日(木)1日目 秋晴れとなった1日目。子どもたちはとても楽しみにしていた様子で、元気に出発しました。 出発式の様子 車内では「オールナイト6の1」と題したラジオ番組が流れ、子どもたちが考えたリクエスト曲やアンケートなどバラエティに富んだ内容でした。後半は保護者の皆様からのメッセージが流れると、時々盛り上がりながら、温かい気持ちで聞いていました。 高速道路の事故で国道を走ることになり、少し遅れましたが、手作り村に到着。体験するには十分な時間が取れました。 昼食は盛岡三大麺。冷麺、じゃじゃ麺、わんこそばが食べられました。一番人気はわんこそばでした。 盛岡市内自主研修。代表の挨拶の後、それぞれの計画に沿ってスタート。 赤レンガ館で仙台から観光できている方と談笑。「孫が6年生なの」と話されていました。 ホテルでの夕食 お腹が一杯になるメニューでした。 2日目 小岩井農場 バスツアーで普段見学できない牛舎やSDGsを意識した栽培から餌を作り、肥料づくりにつながる取り組みの説明を聞きました。 最初からずっとそばに寄って来た牛。こちらが見学されているようでした。 岩手山の山頂が見えることはなかなかないそうですが、はっきり見えました。 最後は平泉中尊寺を見学。金色堂は金色に輝いていました。 秋限定のモニュメントがありました。 帰りのバスでもレクリエーションで盛り上がったり、DVDを見たりして無事到着。 帰校式。お迎えの保護者の皆様に挨拶をしている様子です。天候に恵まれ、充実した2日間の修学旅行でした。